Loading...
OUTLINE

開催趣旨

AIの発展と社会への浸透がますます進んでいます。それに応じて、AIの品質マネジメントの必要性が増しています。また、高品質なAIを社会に広げるためには、AIに関わる事業者の個別の取組みに加えて、連携した取組みが必要です。そこで、このイベントでは、AI品質に関する企業交流の場を設け、多くの事業者に気軽に発信していただける機会とします。なお、招待講演として、AIの安全性の確保を推進されているAIセーフティ・インスティテュートの平本副所長や、新たに発足したAI品質マネジメントイニシアティブの推進役の方々にもご講演いただきます。

ご参考:前回のGrand Canvas (2024年2月28日開催)
PROGRAM

プログラム

13:30-13:35

開会挨拶

  • 大岩 寛(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 宮本 潤一 (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)

第1部 招待講演
13:35-13:50

AI品質マネジメントに資するAIセーフティの新たな取り組み

  • 平本 健二 氏(AIセーフティ・インスティテュート)
13:50-14:05

AIQMイニシアティブのご紹介 [講演資料] [参考資料]

  • 妹尾 義樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
14:05-14:15

AIQMイニシアティブ WG1へのお誘い

  • 新原 敦介 氏(株式会社日立製作所)
14:15-14:25

AIQMイニシアティブ - WG2の取組み案とお誘い [ 講演資料 ]

  • 難波 孝彰 氏(パナソニックホールディングス株式会社)
14:25-14:40

富士通の生成AIへの取組み

  • 成田 顕一郎 氏 (富士通株式会社)

14:40-15:00

休憩


第2部 AI品質エコシステム育成のための交流会
コメンテーター:
  • 妹尾 義樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
  • 新原 敦介 氏(株式会社日立製作所)
  • 岡本 球夫 氏(パナソニックホールディングス株式会社)
15:00-16:50

AI品質取組み企業によるショートトークセッション

  • コメンテーターの自己紹介:
    岡本 球夫 氏 (パナソニックホールディングス株式会社)[ 講演資料 ]
    ------------
    松葉 威人 氏 (株式会社 Citadel AI)[ 講演資料 ]
    堅田 健太 氏 (矢崎総業株式会社)
    畠山 大五 氏 (ネットスター株式会社)[ 講演資料 ]
    吉瀬 紳剛 氏 (株式会社ディアープロダクション)[ 講演資料 ]
    三宅 和公 氏 (住友電気工業株式会社)[ 講演資料 ]
    築地 テレサ 氏 (SherLOCK株式会社)
  • ひきつづき登壇者募集中です (1件5分~15分で)

16:50-16:55

クロージング


16:55-17:30

会場参加者間のネットワーキング


SPEAKERS

第2部交流会への登壇のお申込み

AI品質に様々な立場で関わる方のご発表をお願いします。

  • AI品質に取り組む上での困りごとや(もしあれば)解決事例のご紹介
  • AI品質実現に役立つツールやサービスのご紹介
  • AI品質に関して一緒に発信したいことの呼びかけ

1件5分程度でもOKです。自社・自己アピールも歓迎です。

簡単で結構ですので、プレゼン資料をご用意ください。

AIQMガイドラインの作成に関わった企業の方々にコメンテーターをお願いし、アドバイスをいただく予定です。

お申込みは当日まで受け付けます。

  • お申込み多数の場合は事前に締め切らせていただく場合があります。
  • 登壇いただける方には事前に登壇をお願いするご連絡を差し上げます。
お申し込みはこちらから
VENUE

会場案内

AP東京八重洲
AP東京八重洲ホームページ

〒104-0031東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル 11階 Room L

JR線「東京駅」より徒歩6分
東京メトロ銀座線「日本橋駅」より徒歩5分
東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩4分