開催趣旨

AIの発展と利用が進展する中、AIの品質への懸念が生じ、そのため世界中で様々な規制やガイドラインが整備されています。これらに対応してAI関連事業者が高品質なAIの普及とAI事業の競争力強化を両立させるには、個別の取組みに加えて、集団としての取組みが必要です。このイベントではそのためにAI品質に関するエコシステムの育成を呼びかけ、企業交流の場を設けます。

プログラム

13:30-13:35

開会挨拶

大岩 寛(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
宮本 潤一(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO))


 第1部 AI品質マネジメントエコシステムの育成に向けて
13:35-13:45

AI品質マネジメントのエコシステム

妹尾 義樹(国立研究開発法人産業技術総合研究所)[ 講演資料 ]


13:45-13:55

エコシステムへの期待と、推進・活用への抱負

浜谷 千波 氏(アドソル日進株式会社)


13:55-14:10

このAI乱世をあなたは1人で生き抜けるのか?

山田 敦 氏(日本アイ・ビー・エム株式会社)


14:10-14:25

AIと社会とつながって、創る

小林 健一 氏(富士通株式会社)[ 講演資料 ]


14:25-14:40

AI品質『マネジメント』への期待

小川 秀人 氏(株式会社日立製作所)[ 講演資料 ]


14:40-15:00

休憩


 第2部 AI品質エコシステム育成のための交流会
コメンテーター: 山田 敦 氏、小川 秀人 氏、田部 尚志 氏、難波 孝彰 氏
15:00-16:50

AI品質取組み企業11社による困りごと・解決策の紹介

高品 良 氏 (株式会社 APTO)[ 講演資料 ]
------------
コメンテータの自己紹介:
田部 尚志 氏 (日本電気株式会社)
難波 孝彰 氏 (パナソニックホールディングス株式会社)[ 講演資料 ]
------------
松葉 威人 氏 (株式会社 Citadel AI)[ 講演資料 ]
三島 浩一 氏 (三菱電機株式会社)[ 講演資料 ]
吉瀬 紳剛 氏 (ディア―プロダクション)[ 講演資料 ]
金子 剛樹 氏 (株式会社三菱UFJ銀行)
末村 拓也 氏 (オーティファイ株式会社)
倉岡 稔 氏 (株式会社 SUBARU)
前川 博志 氏 (ダイキン工業株式会社)
長谷川 哲夫 氏 (株式会社東芝)[ 講演資料 ]
小林 周 氏 (三菱重工業株式会社)
築地 テレサ 氏 (SherLOCK株式会社)


16:50-16:55

クロージング


交流会第2部への登壇申込み

登壇申込みは締切りました。

  • AI品質への取組みで困ったことや、聞きたいこと、うまく行った事例、ツールや手法、AI品質支援サービスなどをご紹介ください。
  • 1人3~10分でお願いいたします。
  • 簡単で結構ですので、プレゼン資料をご用意ください。
  • AIQMガイドラインの作成に関わった企業の方々にコメンテーターをお願いし、アドバイスをいただく予定です。
  • お申込みは当日まで受け付けます締め切りました。次回(6月予定)へのお申込みをお待ちしております。
  • お申込み多数の場合は事前に締め切らせていただく場合があります。
  • 登壇いただける方には事前に登壇をお願いするご連絡を差し上げます。

参加登録

参加をご希望の方は以下のフォームからお申込みください。交流会としての趣旨から、なるべく会場参加をご検討ください。

会場参加

定員:70名
締め切り:2024年2月27日

参加登録番号をご登録いただいたメールアドレスにお送りします。なお、参加者が定員に達した場合には、申し込み受付期日を待たずに終了する可能性もございます。(Web受付は締め切りました。あと数席は会場で当日受付が可能です。)

オンライン参加

定員:300名
締め切り:2024年2月27日

Zoom URL をご登録いただいたメールアドレスにお送りします。なお、参加者が定員に達した場合には、申し込み受付期日を待たずに終了する可能性もございます。

会場案内

AP東京八重洲
AP東京八重洲ホームページ

〒104-0031東京都中央区京橋1-10-7 KPP八重洲ビル 11階 Room L

  • JR線「東京駅」より徒歩6分
  • 東京メトロ銀座線「日本橋駅」より徒歩5分
  • 東京メトロ銀座線「京橋駅」より徒歩4分